2014年03月17日 15:44
掛川フミユのヨガ でした、土曜日。
花粉症ヨガ、肩甲骨、頭蓋骨を調整してお顔をすっきり。というコースです。
掛川ヨガ フミユ初参加の方が3人いらっしゃいました。
そのうちお二人はヨガ全然~!というお二人でした。
もう一人の方は、いろいろなヨガをなさっているということで体もヨガバディでした。かっこいいな。
初めてに近いというお二人ですが、ヨガの上手いというか器用にヨガをする方っていらっしゃるんですね。私の初めてのヨガ体験時とは大違い!それとも若さのなせるワザ?
私は初めてヨガのレッスンを受けた時、ヒッヒッヒと、えずいてしまったものですから、
それ以来ヨガから遠のく人生を数年間も送ってしまいました。
この日のヨガの内容は・・・・。
肩甲骨をほぐす
肩甲骨周りの筋力を使って筋肉意識を目覚めさせる(皆さまが筋肉痛になることを願っています)
頭のてっぺんまで血流をまわす
体の側面を伸ばす
体の側面を縮める
首をのばす
手から肘、肩までの骨の配列を整える
足のむくみをとりながら、上半身と下半身を繋ぐ筋肉を細く長く鍛える
ねじってのばして、圧をかけて頭蓋骨を調整する
などなどの花粉症ヨガでした。
肩甲骨をゆるめ、鍛えながら春に多い腰痛対策もしました。
だって、春は腰痛だもの!
「あ~、腰伸ばしたら気持ちいいなあ」
「あ~、やだ腰がこんなに悪かったとは~」
このくらいの意識で人は腰痛を免れるもの です。
その免状を放置するか、急いで治すか、、、、、という分かれ道でもあるかもしれません。
ヨガのあとは、
体ばっか動かしたね~っていうヨガではセンスないと思うので、
小話をさせていただいております。
好評か不評かはともかく、いつかどこかで「あ~合致」ってなったらいいなと思って続けさせていただいています。
自分の想いなどを外に放出することが大事、と養老先生もおっしゃってるし、、、
これからも小話におつきあいいただけますと幸いです。
今回の小話は・・・
「自然は自然のままが一番!踏み入らないのが一番!」ってのは間違ってたよ~っていう話でした。
皆さま、ご参加ありがとうございました!!!
徐々に「肋骨と骨盤を切り離すヨガ」へと移行いたします。